外国人実習生たちの生活のリアル。質素なイメージあるが実はそうでもない。
外国人実習生の生活。ただひたすらお金を貯めるだけの生活なのか?
外国人実習生と聞くと、一生懸命に働いて、お金は使わずとにかく家族のために貯める、というイメージがあるかと思います。実際私も最初はそのようなイメージを持っていました。
では実際どうなのか。
全然違います!ww
もちろん、みんながみんなってわけではないです。中にはただひたすらにお金を貯めて、遊びにはほとんど使わない子もいます。ただ大抵の子は結構遊んでますね〜笑
私の職場にはミャンマー人の実習生が多数いるのですが、ミャンマーは日本のようにLINEではなくフェイスブックでやり取りをしています。そのため僕のフェイスブックにはミャンマー人の友達が30人ほどいるのですが、毎週末になるとタイムラインに観光先の写真がズラリ。職場は大阪なのですが、京都とか神戸によく遊びに行ってる様子です。
また、ゴールデンウィークやお盆には関東や九州に旅行している子もいます。ファッションにもお金をかけていて、とてもお洒落な服や高そうなアクセサリーを身につけています。
彼女たちに、なぜ日本に来たかを問いました。
1番多かったのは、「お金が欲しいから」。ここは間違いないです。東南アジアの各国よりも日本で働いた方が間違いなく良い給料がもらえる。
現に、実習生たちは残業が多くなると喜びます。中には休日出勤を突然言い渡すこともありますが、みんな喜んで出てくれます(むしろ、残業や休日出勤が減ったら私は実習生からめっちゃ怒られます。笑)
しかし、ただひたすらお金のために働く、という感じではないです。
日本という環境を楽しみつつ、お金を貯めて母国に帰りたい、という子が多いような気がします。
いずれにせよ、外国人が日本語を勉強して日本で働くことって凄いことです。日本語はとても難しい言語だと思います。でもみんな日本語を使って仕事ができます。
これからも実習生たちと仲良くして、いつか実習生たちの故郷を転々と旅するのも楽しそうだな〜って思っています。
特に私は海外旅行が大好きなので。
外国人の友達なんて今までできた事ないので、余計に楽しみです。
こういった人脈は大切にしていきたいですね。